東京で未経験からタクシードライバーを目指すなら八洲自動車の採用情報をCHECK! 公式HP 東京で未経験からタクシードライバーを目指すなら八洲自動車の採用情報をCHECK! 公式HP

建設コンサルからタクシードライバーへの転職理由とその魅力

このメディアは、八洲自動車株式会社の監修・取材協力のもと
Zenken株式会社が制作・運用しています。

目次

運転が好きで
八洲チャンネル(YouTube)を見たことがきっかけ

Kさんタクシードライバー歴7か月

Kさん (20代、タクシードライバー歴7か月)

仕事も趣味もマイペースに両立できる

建設コンサルからのキャリアチェンジ。以前は趣味の時間が持てずにいましたが、同じ収入で仕事と趣味を両方楽しめるようになったそうです。

二種免許費用の負担で2年縛りがない点も、この業界では珍しく、おすすめポイントだそうです。

-タクシードライバーになろうと思ったきっかけは何ですか?

元々運転が好きで、YouTubeの八島チャンネルの動画を見て、タクシー運転手の仕事に興味を持ちました。動画を通じて、月収や仕事内容について深く知ることができ、それが転職の決め手となりました。

-八洲自動車に決めた理由は?

八島自動車を選んだ理由は、お笑いやバンド活動など、個人の趣味や活動を応援してくれる環境があったからです。面接時に課長からそのような言葉いただいて、信じて入社を決めました。

-応募の経緯は?

八島自動車のホームページから応募フォームにアクセスし、面接希望を送信しました。すぐに電話がかかってきて、面接の手続きを進めました。

-転職の理由を教えてください

以前は建設コンサルタント業界で働いていました。主に道路の設計図を作成する仕事で、発注元は官公庁や自治体でした。

前職はずっと続けたいと思える仕事ではなく、単純にやりたい仕事ではなかったです。あと、趣味を充実させたいという気持ちが強まって、自分で融通を利かせられるタクシー業界への転職を決意しました。

-実際に働いてみて、どうですか?

事前に大変だと聞いていたので、相応の覚悟を持って始めました。私の場合は敢えてハードルを高めに設定して、寝る時間が減って生活リズムが崩れるとか、道を覚えるのが大変とか、接客が大変とかにしました。 そのため、逆に思っていたよりも意外と対応できると感じています。

タクシードライバーの仕事をしてみて、良いと感じることは何でしょうか?

やはり転職時に希望していたような、自分の時間が作れることが大きな利点です。また、人間関係の煩わしさが少なく、一人で仕事ができる点も魅力です。

-前職と収入の変化はありますか?

月収で言うとタクシーの方が高いですが、ボーナスがないため、20代で稼げる額として、全体的な収入は前職と大きな差はありません

-タクシードライバーを目指す方の、事前の心構えはありますか?

タクシードライバーの仕事は、向き不向きがはっきりしています。慎重に業界に足を踏み入れることが大切です。

私の場合は、デメリットを受けていない側かなと思っていて、面接時にも正直ベースでお話いただいて、今後のキャリアとかも冷静に考えられたと思います。

仕事以外の、趣味とか何か息抜きみたいなのが無い方はきついかもしれないです。あとは、接客をしたことが無くて、不得意だと自覚している方は厳しいかなと感じます。

-ご自身の営業スタイルを教えてください

本当にマイペースに仕事を進めていて、皆さんが行かないようなエリア(日暮里、上野、足立区周辺)を回っています。主に昼間はGOアプリを使い、夜は流し営業を行っています。

体感的にはGOアプリと流し営業が半々くらいです。日によって割合は変わりますが、平均的にはGOアプリが多くて6:4くらいです。感覚的に、ここでGO鳴るの?と言う方は、長距離のお客様が多いです。

-ライドシェア開始についてはどう思いますか?

現在の制度ではライドシェアが私の仕事に大きな影響を与えるとは思いません。特定の地域や時間帯においては現状のタクシー需要が高いので、稼働数だけでさばけていないような状況なので、すぐにお客様を奪われることはないと考えています。

-休日はどのように過ごしていますか?

本業はタクシードライバーですが、それ以外の休日はバンド活動に力を入れています。ライブハウスでの演奏や作曲など、音楽に時間を割いています。

スケジュールはカツカツですけど、それが励みになるというか、前職では仕事と趣味の両立ができなかったので、恩恵を受けているなと感じます。

-転職や就職を検討中の方へアドバイスをお願いします

新人の場合、道がわからなくて愛想が悪いというのが最悪な組み合わせなので、愛想は良くしておくことです。

私も土地勘は無くて、地図を見るのは好きだったので徐々に覚えていった感じです。

日本交通グループに属するのであれば、八島自動車をおすすめします。人間関係が良好で、給与面もですし、1番良いなと感じたのは、二種免許費用の負担が少ないことですね。 他の会社だと、2年勤務しないと費用を返納とかあるんですけど、そうした縛りがないです。さすがに1,2か月で辞めるとなったら話は変わりますが、縛りが無いのでタクシー会社の中では心に余裕を持ちながら仕事ができる、働きやすい環境が整っていると思います。

監修
創業70年の老舗タクシー企業
Sponsored by
八洲自動車株式会社
入社の7割以上が20代~30代の未経験者!
未経験からでも稼ぎやすい環境が魅力

未経験入社の方を対象に、1年間の給与保証制度(1~6ヶ月目は月給30万円、7~12ヶ月目は月給27万円/会社規定有)を設けています。さらに、日本交通グループに加盟しているので、タクシーアプリ「GO」などのアプリ配車にも対応、ホテル・空港・ターミナル駅など都内40ヶ所以上に専用乗り場があり、未経験からでも稼げるような環境を整えています。出勤は1ヶ月のうち12回。隔日勤務なので、朝から深夜まで18時間程勤務し、翌日は終日休みといった1日おきに勤務するスケジュール。自分の時間が確保しやすいのが魅力です。