このメディアは、八洲自動車株式会社の監修・取材協力のもと
Zenken株式会社が制作・運用しています。
タクシードライバーになるには、車を運転するための二種免許の保有はもちろん、指定された場所にスムーズにいくための地理知識が必要です。地理知識については、東京、神奈川、大阪エリアに関する地理試験が実施されており、それに合格しないとタクシードライバーとして働く事はできませんでしたが、2024年2月29日付けで、東京都・神奈川県・大阪府で「輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験」のうち、地理試験が廃止されています。
タクシードライバーは人を乗せて走ることを生業にする旅客運送になるため、二種免許の取得が必要となります。これは一種免許(普通自動車)とは異なるもので、誰でも簡単に取得できる資格ではありません。
また、タクシードライバーの働き方には法人と個人の2種類あり、それぞれタクシードライバーとして活動するための方法は少し異なりますが、二種免許の取得は等しく同じです。
地理試験は東京・神奈川・大阪のみに課されている試験であり、地方では実施されていません。それというのも、タクシードライバーは目的地まで最短距離で移動する事が義務づけられており遠回りなどは禁止。複雑に道が入り組んでいる都心では、最初からある程度の地理知識が求められているのです。
地理試験は簡単ではないので、東京・神奈川・大阪でタクシードライバーを目指す場合はしっかりと勉強しておく必要があります。
自分の車を運転するのに必要な免許が第一種運転免許であり、お客様を乗せて走るタクシードライバーに必要なのが第二種運転免許です。車につけられるプレートも、一般のナンバープレートと異なり商業ナンバーが入ります。
タクシードライバーは労働の対価としてお金を頂くことからも、家族や友人を乗せて走るのとは異なります。事業目的であるかそうでないかが一種免許と二種免許の違いでもあります。そのため、運転代行なども二種免許が必要です。
また、二種免許は車両サイズや種類によって「普通」「中型」「大型」と分けられます。タクシーは「普通」になり、バスなどは乗車人数によって「中型」「大型」とに分けられます。その他、工事車両として大型特殊第二種免許や牽引第二種免許があります。
二種免許を受験できるのは、第一種免許を取得してから3年以上経過している方。また、年齢は21歳以上となっており、視覚・聴覚・操作が運転に支障がないことが条件とされています。
3年以上の運転歴については、実際に運転しているかどうかではないので、ペーパードライバーでも受験可能です。ただ、なんらかの理由で運転免許の停止期間がある場合は除きます。また、持っている第一種免許の種類に指定はなく、大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許、大型特殊免許など、どれか一つでも該当していれば受験できます。
試験はマークシートによる学科試験と、教習所内と路上による技能試験と実施。いずれも第一種免許試験に比べると難易度は上がっています。合格後は、応急救護処置講習と旅客者講習の受講が必要です。
【追記】※2024年2月29日付で、東京都、神奈川県、大阪府で「輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験」のうち地理試験は廃止
地理試験の正式名称は「輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験」です。東京・神奈川・大阪において実施されていますが、県内全域というわけではなく、指定エリア内での試験となっています。東京では23区・武蔵野市・三鷹市、神奈川では横浜市・川崎市・横須賀市・三浦市です。大阪府では大阪市や池田市をはじめ、18の市が指定エリアになっています。
地理試験は各県のタクシーセンターにて実施されており、各科目の申請手続きから合格発表までそう時間はかからず、東京では2時間ほどで結果がわかります。神奈川と大阪も所要時間内に発表されています。
地理試験の出題内容は、目的地まで向かう際の最短ルートなどの道に関する事だけでなく、営業エリア内にある道路や交差点の名称や有名な建物の所在地なども問われています。
出題方式は選択式の文章問題、地図問題、〇×形式の文章問題で構成されており、80%を正解することで合格となります。東京と神奈川は難易度が高めですが、大阪はそれよりも少し低くなっているようです。合格率は5割と半数ほどなので、複数回受験している方も少なくありません。
また、各タクシーセンターでは過去問題集が販売されており、タクシー会社によっては入社後の研修で地理試験対策をおこなっているところもあります。そうした制度を利用するのも一つの方法です。
タクシードライバーになるには第二種運転免許が必須です。以前までは、都市部では地理試験の受講が必要でしたが、2024年2月29日付で、東京都、神奈川県、大阪府で「輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験」のうち地理試験は廃止になっています。他の全国のエリアも、順次廃止されていくものと予想されますが、地理試験については就業先に確認することをおすすめします。
参照元:東京タクシーセンター(https://www.tokyo-tc.or.jp/driver/geography.html)
未経験入社の方を対象に、1年間の給与保証制度(1~6ヶ月目は月給30万円、7~12ヶ月目は月給27万円/会社規定有)を設けています。さらに、日本交通グループに加盟しているので、タクシーアプリ「GO」などのアプリ配車にも対応、ホテル・空港・ターミナル駅など都内40ヶ所以上に専用乗り場があり、未経験からでも稼げるような環境を整えています。出勤は1ヶ月のうち12回。隔日勤務なので、朝から深夜まで18時間程勤務し、翌日は終日休みといった1日おきに勤務するスケジュール。自分の時間が確保しやすいのが魅力です。